こんにちは、スタッフYです。 
みなさまお元気でお過ごしでしょうか? 
桜の季節も過ぎ、当院の近くの桜並木はすっかり緑の葉に変わりました。 
気温の変動が大きいこの時期、みなさまも健康管理お気をつけください。 
 
 
先日、ご近所さんから筍をいただきました。 
毎年掘りに行かれていて、米糠とセットでくださいます。 
とっても立派な筍、やはりまずは筍ご飯♪ 
こうやって旬のものを調理していると、この時期に祖母が作っていたものを思い出します。 
 
 
私の地元は新潟で、この時期はよく、祖母が山にゼンマイを採りに行っていました。 
この辺りの方も採りに行かれるのでしょうか? 
今となっては、祖母は山に登れないので、父が行っています。 
 
茹でてアク抜きをし、天日干しで乾燥させて保存できるようにします。 
食べる時は茹でて1日かけて戻してから、調理していただきます。 
この時期はゼンマイの香りが漂って、たくさん外に干されているんだろうな、と光景が目に浮かびます。 
 
また、GW頃は笹団子を作っていました。 
端午の節句に無病息災を祈って作られます。 
よもぎを摘んで、笹の葉を採ってきて、あんこを作って・・・。 
祖母が作る笹団子のよもぎの香り、あんこの甘さ加減、美味しかったなぁ、と思い出します。 
 
幼少時の原体験は、いつまでたっても体にしみついているのですね。 
そんなことを思い出しながら、筍ご飯を作りました。 
  
旬のものは栄養価が高く、免疫力を高めたり、抵抗力をつけたりと、丈夫な体づくりにつながっていきます。 
みなさまもぜひその時期のものを美味しくいただいて、お元気にお過ごしください。 
  |