メニューへジャンプ 本文へジャンプ
本文の開始

コラム

バックナンバーへ << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >>
2025/5/31
Dr悦子より 夏にむけて・・・ 
みなさま、こんにちは!Dr悦子です。
近頃、夏の到来が早まってきていますね。

この先、じとっとした汗、流れるような汗 によるトラブルは多くなります。
上下まぶたの内側に汗がたまり、しみたり、赤くなったり、また、小さいブツブツがでることがあります。
小さい、常色のブツブツの正体は、汗管腫(かんかんしゅ)という良性腫瘍(エクリン汗管の拡張)です。

汗の量が急に増える初夏の頃から、目の下、まぶたの周辺などに常色の小丘疹がでてきて、時にはかゆみを伴いますが、涼しくなる時期に目立たなくなります。
これを繰り返すうちに、どんどん汗管が拡張し、冬になってもブツブツは消えなくなります。

こうなる前に、目元の汗対策をしておく事をおすすめします。
塩化アルミニウムなどの汗止めの外用剤を塗るのも効果はありますが、持続が短い(汗で流れてしまう)、かぶれるなどの問題があります。

その他のおすすめは、目元のボトックス(最近、韓国製ボトックスのイノトックスも大人気!)です。

6月頃に注射すると、3日目から効果(筋肉の動きをとめてしわ改善、汗を止める)が発現し、3~5ヶ月くらい持続します。

また、まぶたの赤み、かぶれが起きたとき、汗以外に、考えられるのは、化粧品のかぶれか、金属アレルギー。

普段使いのお化粧品で数週間~数か月くらいさかのぼって変更したものはないか?再考が必要です。

ベルトのバックル、ピアスなどでかぶれたことのある人は、ニッケルアレルギーの可能性があります。
汗や水にニッケルが溶け出し、かぶれを引き起こします。
原因として、ビューラー、美顔ローラー、電気シェーバーなどのニッケル製品が挙げられます。

リフトアップに効果あり!と思ってお顔に使っている、コロコロ、大丈夫ですか?
あまりこすりすぎると摩擦による色素沈着がおきますよ。
お顔もたまには、ほったらかし、肌の断食は必要かもしれませんね。
左・ボトックス 右・イノトックス(韓国製)

2025/4/7
新年度スタート!!
皆さま、こんにちは。スタッフのMです。

新年度が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は年末年始に長野へスキーに行ってきました。
若い頃はスノーボード派だったのですが、最近はスキーのほうがしっくりくるようになり、ここ数年はスキーを楽しんでいます。

今年は雪がよく降っていたこともあり、コンディションは抜群で、ふかふかの新雪を思いきり楽しむことができました。 
やっぱり雪山で過ごす年末年始は最高ですね。


さて、4月といえば新生活のスタートですが、同時に気になってくるのが花粉。
今年はスギ花粉の飛散が多かっただけに、ヒノキ花粉も油断できません。
暖かくなってきて外に出るのが気持ちいい季節ではありますが、花粉症持ちとしてはつらい時期でもありますね。


悦子先生が、患者さんに伝えている事があります。
それは、“鼻うがい”といわず、“鼻洗い”です。
両手で水(またはお湯)をすくい、少しだけ両鼻の穴に吸い込んで、フーン!とある程度勢いをつけて水を出す。
朝夕繰り返すと、固まった分泌物がとれて、きれいな粘膜に点鼻薬を届ける事ができ、鼻閉予防に効果があるそうです。
皆様もどうぞ、お試しください。

新しい季節が始まりました。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!
日焼け対策バッチリ!
すごい雪でした


このページのトップへ
ページの終了